
四柱推命で、自己を助けると言われる印綬や偏印の印星。
印星が印星大過(過多)している人の性格の特徴と、上手に大過を使い開運する方法について解説してます。
印星大過(過多)している人の性格的な特徴
・取り越し苦労が多い
・思考的で悩みやすい
・実行力が低い
・理想が強い
・プライドが高い
・親の影響を受けやすい
・のんびりしている
・知恵はあるが幼稚なところがある
・怠惰である
・インプットばかりしている
・自分の考えに拘りすぎる(頑固)
・頭の回転が早い
・要領がよい
・習得能力が高い
この記事を読まれている方は、印星大過(過多)の方が多いか興味がある人が多いと思います。
かくゆう私も印星大過(過多)で、上記の特徴は多くあてはまります。
特にデメリットの方は良く当たっています。
上記の特徴の中でも、怠惰な性格特徴は、印星大過の性格の中でもかなり厄介です。
そのまま放置しておくと、人生がままならなく傾向と言えるでしょう。
ここからは、怠惰さを改善するにはどうしたら良いか述べていきます。
まずは、怠惰な傾向があるか、次の項目をチェックしてください。
印星大過の人は怠惰?特徴をチェック!
怠惰とは、ダラダラしてやるべき事をやらないことです。
印星大過の人は、行動せずに頭の中でグルグル思考を巡らせて終わりという方が多い。
次の特徴に当てはまる数が多い人ほど、怠惰な人となります。
・締め日ギリギリにないとやらない。
・約束の時間も時間ギリギリ。
・チャレンジ精神が低い
・掃除や洗濯など家事全般が苦手
・自己をコントロールする力が弱い
・自他ともに甘い
・依存心が強い
四柱推命の自分の命式の中に、印綬や偏印が多くある人は、この怠惰な特徴が強い傾向にあります。
私は、命式中に印星は全部で5個あります。
上記の特徴は、ほとんど当てはまると言えます。
比肩も命式あるので、どうにか自立心があり、実家は早い段階で離れて一人暮らしをスタートしています。
一人暮らししたての頃は、特に部屋の掃除や洗濯などが出来なかったです。
占星術を勉強していくと、そういう甘ったれで怠惰な性格が強いことを知りました。
「自分は怠惰な傾向が人より、う~んと強いんだ!!」
そこから自分が怠惰だった場合は、どういう風に改善するのが良いのか考えるようになり実行に移し少しづつ生活習慣が変わり出しました。
せっかくなので、同じように印星大過の人で、突破口を探している方へ情報を発信してみようと思い、今回記事にしています。
次に印星が大過していて人生が思うようにいかない場合の改善点について、解説しています。
印星が大過している人がうまくいくには?
多すぎる印星のパワーを崩すのは、財星のエネルギーです。
印星は、精神的で内側に向くエネルギー。
財星は、現実的で外側に向くエネルギー。
財星が命式中に有る無し問わず、財星のパワーを使うには次のことを意識しましょう。
地に足をつけ現実的な思考を持ち、目標・計画を立て具体的に行動。
毎日の習慣リストを作り、ひたすらそれをこなしています。
印星が多い人は、とにかくあれこれと頭の中で考えるばかりで、具体的な行動をしません。
当たり前ですが、行動しないと現実というのは全く変わらないです。
このあたり前のことでも、印星が高いすると理解はしているのですが、意味のないインプットばかりに終始追われ、自分がやるべきことを果たしません。
「掃除してもどうせ汚れるし、まとめてやるか」
「ブログ書いても、どうせ誰も読まないだろう」
「お金なんて沢山持ってても、意味がない」
など、始める前から頭の中でごちゃごちゃ考え、頭の中で終わらせグズグズしています。
この傾向を打破するためにも、決めたことをやる習慣を作りましょう。
たくさんのタスクをはじめから持つ必要はありません。
靴を並べるでも良いです。
寝室、トイレ掃除をする。
なんでもよいです。
とにかく、習慣リストを作りそれを淡々とやりましょう。
印星が多いと飽き性傾向が強くなりますが、それでも毎日やり続けます。
リストは視覚化し、かならずやり遂げたら〇を付けていきましょう。
その後に自分を褒めたたえます。
そうすることで、自己肯定感が強まり、小さな達成感を感じます。
これを繰り返すことで、決めた事は出来る自分というセフルイメージが強くなったら印星大過の脅威は、和らいできます。
まとめ
印星が大過している人は、まずは自分が怠惰で依存心が強すぎないかチェックしてみましょう。
やるべきことをせずに、意味のないインプットをばかりしている、引きこもってゲームや本ばかり読んでいるのであれば赤信号。
やるべきリストを作り習慣化しましょう。
責任をもって取り組むうちに、自己肯定感が高まるので、自分の目指すべき目標を立て達成するためにタスクを作り、目標達成に向け努力。
タスクの達成率が上がれば、印星大過は解除されていきます。
印星大過の人は、無意識に任せると行動力不足になるので、意識してやるべき事に挑戦する、この心構えが必要です。
印星大過の私が、こうしてブログを書いているのも印星大過の症状を打開するためです。