占星術|バーテックスとアンチバーテックスの意味や役割とは?

バーテックスやアンチバーテックスは、書籍などを読むと

一般的な意味

・アンチバーテックス→集団から押し付けられる個人の使命

・バーテックス→集団性から押し付けれることで生じる環境とのかかわり方

などと書かれています。

集団っていうのは、現実的な会社や学校、家庭、コニュニティなどを指します。

私は正直、表現が「うう・・う~ん」って感じで分かりにくいなって思いました。

なのでバーテックとアンチバーテックスについて、詳しく調べてみましたので今回は解説していきます。

結論から!!バーテックスとはなんぞや

・バーテックス・・・集団の中で、あなたが意識して伸ばしていく必要がある資質。

・アンチバーテックス・・・既に持ち合わせている資質・得意なこと。

ドラゴンヘッドとドラゴンテイルのノード軸に似ています。

バーテックスのサインが示す事柄を、集団の中で意識すると開運ポイント!

詳しく!!バーテックスやアンチバーテックスってなんなの?

書籍だけではなく、占星術師に鑑定の際に質問したり、ネット上で色々調べた結果、、

一部の占星術師は、アセダント、MCに次いでバーテックスをチャートの第3のポイントと呼んでいます。

また「現実的な社会での願望実現」のポイントと考える人もいます。

バーテックスは、一般的にカルマまたは運命のつながりのポイントであると感じます。

わりと幅が広い意味を持つようですが、バーテックスはMCやドラゴンヘッド同様にサインの意味を持つことをやると開運ポイントと言えます。

VtとAvとは?

・バーテックスは、集団や社会から要求される義務や、宿命的な問題。
・アンチバーテックスは、人生における目標や目的。

バーテックスの意味

  • カルマ
  • 願望実現ポイント
  • 宿命的な問題

バーテックスは相性を見る重要なポイント!

バーテックスは、自身の宿命やカルマを見るポイントでもありますが、シナストリー(相性)を見る際に広く使われています。

バーテックスに相手の惑星が合やアスペクトを形成してる場合は、宿命的な縁があると言われています。

また、運行中(トランジット)の天体で、バーテックスに惑星がのると人生のターニングポイントで活性化されると言われています。

最近相談があった例

私の友人に超一途で恋愛は奥手な女友達がいます。

そんな彼女がなんと不倫に走ってしまった訳ですよ。

金星山羊座で、恋愛は結婚が前提と言っていた彼女がですよ、、

調べてみるとお互いのバーテックスがオーブ1度以内で合。

不倫相手の月と火星にも彼女のバーテックスが合。

これは、離れられない宿命的な相性なのでしょうね。

ただし太陽も月も不倫相手の月とスクエアなので、しょっちゅう喧嘩していますが、、ライツより強力な磁力なのでしょう。

金星と火星もこれといった、アスペクトはありませんがアングルやノード、リリス、バーテックスの合、アスペクトは宿命的で強いですね。

男女の相性で、長く付き合うのであれば、最終的に月同士の角度なのかなっても思いますが、引き合う磁力の強さはバーテックスは強いです。

自分の出生図のバーテックスサインで考える

私のネイタルチャートは、アンチバーテックスが牡羊座。
バーテックスが天秤座です。

アンチバーテックスは水星とオーブ1度以内で合であり、アセダントと火星も合の牡羊座なので、牡羊座の要素は十分に出ています。

アンチバーテックスが使えている云々より、牡羊座の要素が並々コップから溢れ出ている感じです。

見切り発車だし、自己主張強いし、負けず嫌いだし、、

天秤座の要素は対人関係で出ていると言えばそうだなって感じで、放置していれば牡羊座の我ここにあり、人より秀でていたいという欲求が強い。

しかし一方で、人の個性をみて適材適所を考えたり、橋渡しや調整役もやっていたので、天秤座の要素もでていたんだな。

バーテックスはオーブ広めに見て(オーブ7度)でディセダントと合。
水星とはもちろんオポジション。

オーブ何度まで?

バーテックスのアスペはオーブ8度以内とされていますが、アングル(アセダントやMC)と同等の程度の意味をもつので、私的にはゆるくオーブ10度以内でもOKだと思います。

私の場合は、vtとavを使いこなすには水星が鍵だな。

バーテックス天秤座は、対立する派閥の橋渡しやまとめたりする役割もある。

調べてないけど坂本龍馬もバーテックスは天秤座だったのかな?

時間ある時みて調べる事にしよう。

私が思う!バーテックスとアンチバーテックス

月の交点と同様に、北の交点と頂点(ドラゴンヘッド)は挑戦と成長を示し、南の交点と反頂点(ドラゴンテイル)は容易さと親しみやすさを示します。

私たちはすでに(ドラゴンテイル)の品質を開発済みであり、ドラゴンヘッドの資質を目指す時に、最大の成長を遂げていると言います。

同様にこの理論はバーテックスやアンチバーテックスにも似たようなことが言えます。

ポイント!

バーテックス:人との関わりで開発するために運命づけられているもの
・アンチバーテックス:既には十分に発達している部分

バーテックスは、意識して品質を引き出す必要があります。

まとめ|バーテックスとアンチバーテックスとは?

バーテックスとは、

社会での役割や課題、宿命。
人との関わり(集団)の中での成長ポイント。

集団の中で、あなたが意識して伸ばしていく必要がある資質。


既に持ち合わせている資質がアンチバーテックスと言えます。

難しいことは分からんと言う方は、バーテックス側のサインの特徴を意識的に取り組むことです。