《ホロスコープ》6ハウス天体が多い強いor 天体なしの意味とは?

この記事では、6ハウスに天体が多く強いケースや天体がないネイタルホロスコープについて解説してます。

6ハウスについて知識を深めたい方におすすめです!

6ハウスとは?

12ハウスは、「無意識」「潜在意識」「見えない」「秘密」「抑制」などとスピリチュアルな部屋です。

6ハウスとは、12ハウスの対岸にあるハウスで労働・現実的な調整のハウスと言われています。

6ハウスの意味

・自己管理・自己調整
・労働・働く
・対価を貰っての価値提供
・修業・努力
・習慣化・日課

・その他に、求められたことをやり遂げる。
・細やかなきちんとした対応
・専門的な仕事

6ハウスに天体が多く強い人は、上記の事柄を強く意識させられることが多いと言えます。

惑星別の6ハウス意味

太陽

人生が遊びより仕事中心の人になりやすく、献身的に働く傾向が強いと言えます。

6ハウスは乙女座が守護する部屋なので、実務力が高くしっかりと努力し結果を出す。

健康・自己管理に長けているので責任感が強く、職場でも結果を出す方が多いでしょう。

仕事をしている時や、職場がこの方の安心ポイント。

ゆっくりしているよりは、忙しく働いていた方が精神が安定します。

定年過ぎて余暇を楽しむとういよりは、人へ献身的な働くが出来る仕事をしていた方が心が落ち着く方でしょう。

一生涯の仕事をもって置くことをお勧めします。

水星

労働の部屋に有る水星は、仕事で使う緻密な計算、分析、実務力が高いと言えます。

健康や医療、専門的な分野の情報を持ち、活躍します。

金星

この天体は興味や趣味がどこにあるのかを見る惑星です。

6ハウスにあると言うことは、仕事や職場が好きで働くことが大好きになります。

健康や医療などにも関心が高いと言えます。

火星

闘う・自己を押し出すポイントを見るのが火星。

労働の部屋にある火星は、職場でもガンガン仕事をこなす人になるでしょう。

人と競い合う仕事や、結果主義の職場の方が性に合っています。

6ハウスに火星があると、過労にも注意が必要です。

木星

幸運・拡大ポイントの天体である木星がある6ハウスは、職場や労働でスムーズになります。

どのような職場でも、そつなくこなせ対人関係にも恵まれやすくなります。

努力しなくても、職場で居心地の良さが手にはいりますので、怠惰にならないように注意!

土星

困難・忍耐・制限などを暗示する惑星である土星。

この惑星が6ハウスにあると、職場や働くことは忍耐が求めれれます。

性格的には勤勉で、責任感がありどんな厳しい局面でもやり遂げるようになります。

土星は安定性があるため、鍛えると晩年仕事運は高くなります。

天王星

個性や自由、独創性を暗示する天体。

自分らしさを求めるので、決まり事や制約が多い職場、個性が出しにくい職場は合いにくいでしょう。

職場では、束縛されると反抗的になりやすいかもしれません。

フリーランスや自営業などの方が向いています。

海王星

この天体があるハウスは、憧れや非現実性やモヤっとした感じが出てきます。

具体的な計画を立てる、実務的な事、一般的な労働の類がが苦手。

適職は、感性を生かした職業や、ファッション、ヒーリング、芸能、芸術分野が向いています。

冥王星

「0か100」「やるかorやらないか」の2択である惑星。

冥王星が6ハウスに入ると、仕事を全くやらないか、とことん全身全霊でやり切るかどちらかです。

妥協や手抜きが出来ないので、自分が納得できない職場の場合はストレスが溜まります。

徹底的にやり抜く力があるので、自分が納得が出来る仕事を見つけて専念するのが良いでしょう。

私の6ハウス

私の場合は、6ハウスに土星、ドラゴンヘッドがあるので、6ハウスは避けて通れません。

6ハウスの事柄は苦手です。

雇われて働いていた時期は、毎日毎日修業のような日々でした。

逆にドラゴンテイル・月・金星は12ハウスにあるので、引きこもりたい気持ちが強いのですが、外に出て、実務的な仕事をしなさいという暗示。

自然に任せておくと、12ハウスの方に意識が引っ張られるので超意識が必要です。

運が良いという方は、ドラゴンヘッド側に天体が多かったりするので、自分は努力が必要な天体の配置。

まとめ|6ハウスに天体が多い強い人!天体なしの人

6ハウスに天体が多く強い人は、入っている天体にもよりますが、仕事人間になりやすいと言えます。

家庭や趣味より仕事!!!

いやいや仕事が趣味という方になりやすいです。

職場の方が落ち着くなんて人もいるかもしれません。

一方で6ハウスに天体が無い人は、労働や雇われて生きる生き方や健康管理にあまり興味がわかない方が多いと言えます。