《占星術》MCの支配星が第6ハウスに入る人の特徴

MCはホロスコープの頂点。

MCは天職、社会人としての側面、社会での在り方を探るなどを見る場合におおきなヒントになります。

ただしMCのサインだけではなく、MCの支配星がどのハウスにあるのかまで見る必要があります。

今回は、MCの支配星がハウスにある場合にどのような特徴があるのかについて解説してきます。

MCの支配星が6ハウス

MCの支配星が6ハウスに入る場合は、次のことに関連します。

・依頼される仕事
・健康、調整
・雇用・労働・奉仕

6ハウスにMCの支配星が入る方は、「誰かのために働くこと」仕事が社会的なテーマとなります。

「役に立っているか」という事が重要となるため、仕事の動機が「他者への貢献」になるでしょう。

そのため、お金をたくさん稼ぎたいからと言って、上記のことを含まない仕事につくとヤリガイを感じない方が多いと思います。

また、MCの支配星が6ハウスにある方は仕事人間になりやすくい傾向なので、体調管理に注意が必要。

では、ここからは、6ハウスにMCの支配星が入る私のケースについて記載します。

MCの支配星が6ハウスの私のケース

私のMCのサインは山羊座です。

支配星は6ハウスの乙女座に入ります。

MCは山羊座

社会の最終到達地点は、成功・結果を出す・実績を上げるがテーマ。

物事を成し遂げていく、結果を追い求めずにいられない。

社会的な成功を収めたいという欲求があります。

アセダントトが牡羊座の要素も加わり、誰かの人まねではなく独自の仕事を作り出す、またはパイオニア的な創業者として生きると花開きやすいと言えます。

MCのルーラーである土星は、6ハウスの乙女座

仕事、働く事が人生において多くのシェアを占める。

6ハウスは、医学、美容、健康、トレーニング、メンテナンスなどのフィジカルを整える仕事にも適正がある。

また、乙女座が示す事務的、実務的な仕事に関わることもあるが、土星なので苦手意識が強いケースが多い。

MCの支配性が6ハウスだと、人生=仕事になりやすいのでオーバーワークに注意が必要と言えます。

仕事への根本的な欲求「人の役に立ちたい」という動機があり、この気持ちを満たすことが、この人の仕事と言っても良い。

まとめ|MCの支配星が第6ハウスに入る人の特徴

MCの支配星が6ハウスにある場合は、「人の役に立ちたい」という動機が強い。

仕事の際には、この欲求が満たされているかどうかが鍵です。

MCの支配星が6ハウスにあり、今やっている仕事がヤリガイに直接つながらないと思う方は根底にある動機が満たされているか確認しましょう。